FuzzyGrey

曖昧の中に真実を

ひとつの種からひとつの芽

f:id:xaviru_80:20231123141611j:image

「成功したければ、本を読め」とよく耳にする。

たしかに成功者が本を読んでいる割合は驚くほど高い。

だから本を読もう。と、読書を習慣にしている人は一定数いるだろう。

ただ、本を読み終えた際に、「何が面白かったの?」と聞かれて、答えられない人が多いように思う。

ひとつの本からはひとつ。たったひとつの「これを学んだ」があればそれで十分だ。

ひとつの本からひとつの記事

本の要約、本から得たこと。

どうしても、箇条書きで並べたり、〇選のようにいくつかにまとめようとしてしまう。

f:id:xaviru_80:20231123141804j:image

一方、ひとつの本からはひとつの学びで充分だと私は思っている。

あれもこれもと、何個も学べば学ぶほど、実践するのが難しくなる。

ひとつの本からはひとつの学び。

1冊読み終わったらひとつのテーマで、ひとつの記事を書き上げる。

それくらいでちょうどいい。

種と芽

本を植物で例えると、本は種で、学びは芽。

本を読むと種が植わる。

その種から芽が出るかは分からない。

f:id:xaviru_80:20231123141937j:image

そして、芽はひとつで良い。

たとえすぐに芽が出なくても、種は植わっている。

たくさん本を読んで、たくさん忘れていい。

いつかなにかのきっかけで芽が出ることがある。

そのために読書と言う名の種撒きをしておく。

芽が出たときには、なんの本から学んだかは忘れているだろうけど、淘汰されて残ったものが本質だ。それでいい。

行動に移すこと

「感情を動かすのは二流。行動に移させるのが一流」という言葉がある。

本から何かを学んだ際に、実際に自分で行動に移してみて、やっと成果がある。

ただ、“行動”のハードルが高いのは皆、周知の事実だと思う。

行動に移すには腑に落とす必要がある。

f:id:xaviru_80:20231123142109j:image

腑に落ちていないと人は行動ができない。

本から何かを得て、行動に移す。

この間には「腑に落ちる」という過程がある。

ただ、「腑に落ちる」のもなかなか難しい。

ひとつの本から何個も腑に落ちるのは現実的ではない。

たったひとつの“気付き”を得られれば儲けもの。

大体、芽が出ずに種が植わって終わる。

過度に期待しすぎずに、読みたきゃ読んで、やりたきゃやればそれでいい。